41_オンラインレースのすすめ

オンラインレースのすすめ

みなさん、レースゲームを楽しんでいますか?
いろんな車でサーキットを疾走。峠や首都高を走るタイトルもありますね。
ブレーキングポイント、ライン、重心移動――ほんの少し違うだけで結果が変わる。
その奥深さがレースシムの魅力です。

そして、誰かと競うともっと楽しくなる!
AIでは味わえない、対人戦の駆け引き・緊張感・一体感。
オンラインレースは、シムの世界を何倍も面白くしてくれます。


🏎️ オンラインレースの魅力

  • タイムを比べるだけでも刺激がある
  • 同じコーナーを何度も攻めたくなる
  • ミスも含めて、すべてが経験になる
  • “走る哲学”が身につく

AI相手では味わえない緊張と集中――
たった一周の攻防が、リアルレースさながらの体験になります。


🌍 主なオンライン対応タイトル

タイトル特徴
Gran Turismo 7気軽にオンラインレースが可能。BOPで公平なバトルが楽しめる。
Assetto Corsa Competizione世界中のサーバでリアルGT3バトル。LFM連携でのバトルが熱い。
Le mans Ultimate世界耐久レースWECの世界で、ハイパーカーを駆る。何より挙動が素晴らしい。極端な荒らしさんが少なく、クリーンなレースが展開されます。
iRacing世界最高峰のサブスク制レース環境。プロドライバーも参戦。
EA Sports WRC公式WRCライセンス。タイムアタック中心の熱い戦い。

⚙️ オンラインレースを始める前に

オンラインはマナーが命。
抜く・抜かれるの駆け引き、譲るタイミング、コース復帰の仕方。
すべてが“レース文化”の一部です。

ぶつけないことより、相手を信頼すること。
フェアプレイの心が、楽しいレースを作ります。


💬 代表作別「オンラインのすすめ」

★ Gran Turismo 7

  • 部屋を作ってフレンドと走るだけでOK
  • 車両レンタルOK、BOPで性能調整済み
  • 公式オンライン戦も定期開催中
  • SA/DRシステムによるランクシステム

グランツーリスモは、初心者でも気軽に参戦できる“入り口タイトル”。
シムの世界に足を踏み入れる最初の一歩として最適です。

グランツーリスモは,前作GTSportsから,オンラインレースを積極的に導入しています。
気軽に部屋を作り,フレンドを呼んで一緒に走ったり,レースをしたりすることができます。
また,公式のレースも随時行われていて,気軽に参加することができます。
グランツーリスモは車両を集めて,自分が所有した車で走る。というゲームになっていますが,
公式オンラインレースでは,車両を持っていなくても,レンタルで車を借りて参加することができます。
また,BOP(バランスオブパワー)で車重とパワーが同一になります。
なので,イコールコンディションでの闘いができます。
ただ,セッティングも全くと言っていいほどいじれなくなるので,その辺は微妙かな?と思います。
リアル系なのに、ゲームパッドコントローラーでも走れるように作られているため、圧倒的に人口が多いです。


★ Assetto Corsa Competizione(ACC)

  • 世界中のプレイヤーとオンライン走行
  • GT3世界選手権公式ソフト。DLCを導入してコース・車両を拡張可能
  • 挙動がとてもリアル。
  • SA(安全レーティング)とオンラインインフラLFMによるランクシステムがすごい

練習・予選・本戦が一連で進行する“リアルレース体験”。
コミュニティで走るほどに、腕とマナーが磨かれます。

ACCでは,世界中のユーザーたちとオンラインで一緒に走行することができます。
といっても,たくさんのレースゲームでマルチプレイはできますね。
GT7の様に自分で簡単にルーム作成はできないけど,初心者でもオープンで参加しやすい
ところがたくさんあります。
GTレース公式ソフトだけあって,ちょっとルールに厳しいところもありますが,
逆にしっかりしているという感じもします。
マルチルームは、レース形式であったり,プラクティス(練習)モードだけだったりと色々ありますが,サーバ設置者が設定したルームに入って競い合えます。


★ Le Mans Ultimate(LMU)

  • 世界中のプレイヤーとオンライン走行
  • 物理挙動とFFBの効果がすごい。車の違いまですごく感じられる。
  • DLCを導入してコース・車両を拡張可能
  • SA/DRシステムによるランクシステム

練習・予選・本戦が一連で進行する“リアルレース体験”。
コミュニティで走るほどに、腕とマナーが磨かれます。

Le Mans Ultimateは、世界耐久レースがベースとなっていて、
実際に仲間とチームを組んで耐久レースに参戦することができます(現在テストフェーズ)
AI戦では、データ交換により時間が違っても同じレースを友達同士ですることも可能。
従来のゲームとは一線を画す作品となっていますが、正確なコース再現。リアル性を重視した物理挙動。そして運転者へ伝えるFFB伝達。どれも素晴らしい作品になっています。


★ iRacing

  • 完全オンライン特化。月額制のレースプラットフォーム
  • 本格的な車種・シリーズ構成
  • 世界トップレベルの競技者も多数参加

“レースシム界のF1”とも言える聖地。
参加するだけで緊張するほどの世界観。

Details

iRacingは,オンラインレースの専門のソフトです。ゲームをするのもサブスクリプション。そのゲームの中でコースを買うのも車を買うのもリアルマネー・・ 正直かなりかかります。
ただし、その分コースの正確度、物理シミュレーション、どれも特級品になっており、フォーミュラからGT・箱車レースまで非常に多いジャンルのレースがあります。
高くても、それに見合うサービスが用意されているため、著名なF1レーサーも数多く参加されているのも特徴。
オンラインレース好きなら,戻ってこれなくなるんじゃないかと入会をためらってます(笑)。


🧾 LFM(Low Fuel Motorsports)について

ACCやAMSのオンラインをより公正・競技的にするためのコミュニティプラットフォーム。
ACC版の参加にはライセンス取得が必要ですが、その分参加者のレベルが高くなっています。
走行技術・安定性・フェアプレイが求められます。
厳格なELO(イロレーティング)でランキングされ、向上心を掻き立てられます。
別途、紹介専用ページを作っていますので、興味があれば見てやってください。
LFM(Low Fuel Motorsports)とは?

“腕前”と“マナー”が数字で評価される世界。
まさにシムレーサーの登竜門です。


🏁 最後に

オンラインレースは、単なるゲームではなく「共有する走行体験」です。
一瞬の判断、ほんの数センチの差が勝敗を分ける――
その緊張感がクセになる。

もしあなたが“なぜ曲がらないのか”を考え始めたなら、
もうあなたも立派なシムレーサーです。


🟢 関連記事

タイトルとURLをコピーしました