Fanatec「Podium DD」発表!

ハードウェア

次世代25Nmベース、三強時代到来か?

ddProから始まり、CSDD+へとステップアップ。ずっとファナテックで育ってきた私。
でも、最近の話題は、アクティブペダルやアクティブシフター、最新ドライブ発表と他社の動向がとても素晴らしく・・・。もどかしい毎日を過ごしておりました。
肝心のファナは経営上の問題やらいろいろあって、なかなか本腰が上がらない!
今年発表がなかったら、正直MOZAに浮気しようかと思ってました。
それくらい、Fanatecの「次世代Podium」を待ちわびていた人は多いはず。
あ。DD+はとてもいいドライブだと思いますよ! でもね。。 他社が羨ましくて^^;

ふと、Xで見つけちゃいました!2025年10月17日。ついにその時が来た──。
Fanatec公式が 「Podium DD」 を発表し、長い沈黙を破った。


と、言うことで、今調べられる情報をピックアップしました。

💪 Fanatec Podium DD の主な特徴

  • 最大トルク:25 Nm(持続トルク)
  • 「FullForce」採用
  • 強化冷却構造+アルミ筐体
  • QR2システム対応(標準装備)
  • 発売予定:2026年第1四半期(国内時期未定)

従来の DD2 が「ピーク25Nm」だったのに対し、Podium DD は持続25Nmを公称。
よりフラットにトルクをかけられる自信ができたのだと思われます。新世代のフラッグシップになりそうな予感。
なにより、「Podium」(表彰台)の称号を与えられるもの。期待しかないですね!


⚙️ Fanatec再起動の合図

ここ数年、Fanatecは経営混乱や供給遅延で停滞感がありました。MOZAやSimagic、Simucubeが新世代DDを次々と発表する中、「Fanatecはもう動かないのか?」という声も。

やっと?とうとう? このPodium DD発表でその不安は過去のものになりそう。
冷却、剛性、トルク安定性すべてが刷新され、
FullForceによってトルク波形・振動表現が次世代へ進化。とのこと。
今わかる情報では、素晴らしさがピンと来ないですね。
「FullForce がウリって言われても、実際のところ対応ゲームがほぼないから“絵に描いた餅”状態だよね。でも逆に言えば、Fanatec はこの技術を軸に“高周波振動統合制御”へ進むつもりなのかもしれない。もし次世代ベースでコギング低減や高 Hz 振動制御、レイテンシ改善を本気で盛ってきたら、それは本物になるかもしれない。」

今、他社に追いつかれて必死だと思う。“王座奪還”に向けた狼煙を上げるのは今しかない。
そんな感じの起死回生の一品に期待したいと思う。


🧠 Locke的視点:15Nmからのステップアップ

私Lockeの環境(CS DD+ 15Nm)でもFFBは十分に強力で、微細なフィーリングも十分感じられる。でも、余裕がない感じを受けるんだよね。無理やりFFBをひねり出してます!みたいな。
もっと実車っぽく。もっとタイヤを感じ取りたい。セルフスピードは若干足りない。
ハイエンド帯の20Nm以上のトルクを持つ個体は、これらの不満を解消してくれるかもしれない、、まさしく“もう一段上”の世界。

トルクに耐える剛性、熱によるトルク低下の少なさ、
そして新FullForceの技術を使ったトルク応答。FFBの「力」だけでなく、「質」そのものを変えてくる可能性がある。なにより、新Podiumを待ちわびていたので、今後の発表に注視していきたいと思います。


⚔ 三強時代の幕開け

先に25Nm級の発表をしたのはMOZA。 Ultra R25を発表している。
そして、長い沈黙を保っていたSimucubeも先日発表した。 
2025年は、25Nmクラスを中心にした新世代DDベース三強時代の始まりの様相です。

ブランドモデル公称トルク特徴発売状況
FanatecPodium DD25 Nm(持続)FullForce搭載・QR2対応・冷却強化2026 Q1 発売予定
MOZAUltra R2525 Nm(ピーク)軽量設計・金属筐体・高応答DSP制御海外で発表済、日本展開準備中
Simucube3 Pro / Sport / Ultimate20–33 Nm高精度TrueDrive Pro制御、静粛性と滑らかさ日本は11月入荷(Ultimateは2026年2月)

※いずれも2025年10月時点の情報。国内価格はすべて未定。


🔍 各モデルのフィーリング傾向(Locke的印象)

ブランド操舵フィール強み向くジャンル
Fanatec Podium DD重厚でリニア。FFBの厚みを感じるタイプ。長時間安定性、FullForce制御GT3、WEC系、ラリー
MOZA R25軽快で鋭いレスポンス。反応速度優先。シャープなトルク変化、低遅延フォーミュラ、タイムアタック
Simucube 3 Pro滑らかで静粛。力の立ち上がりが自然。精度・繊細さ・静粛性エンデュランス、長距離レース

🧩 Simucube 3 の国内展開

Simucube 3 はすでに DELEさんや ZenkaiRacingさんで予約受付中。

  • Sport / Pro モデル … 2025年11月入荷予定
  • Ultimate モデル … 2026年2月発売予定

現時点ではプリオーダー扱いで、通常販売はもう少し先になりそうだ。
国内で最速入手を狙うなら、11月ロットが最初のチャンス。


🧩 Moza Ultra R25 の状況

MOZA が Gamescom 2025 で R21 Ultra と R25 Ultra を発表したニュース記事に、R25 Ultra の価格表記あり($899 / €999 / JPY ¥149,900 相当)
公式ページで仕様は公開済みだが、国内展開時期や販売開始日は未定
海外では “Q4 2025” に向けたリリース計画が目安として言及されているが、確定情報ではない。

🔧 価格と市場構造について

現時点でいずれのモデルも正式価格は未発表。
Fanatec、MOZA、Simucubeの3社が25Nmクラスで激突する構図だが、LockeFactoryとしては「価格もだけどフィーリングの方向性」を重視したい。

公式価格が出そろうまでは、設計思想と操舵フィールを中心に見ていくつもりです。


🏁 LockeFactoryまとめ

Fanatec、ようやく本気を見せられるのか!?
MOZAが軽快さで攻め、Simucubeが静寂と精度で魅せる中、Fanatecは“力強さと統合性”で勝負に出るようです。
日本では、GT7とddProから始めた人が多数。エコシステム的にもステップアップするのはファナがいいなーって思っている人も多いはず。 期待外れにだけはならないでほしいですね♪

次の主役は、誰だ。

25Nmクラスの新世代バトルが、ここから始まる。


以上、chatGPTとLockeが練り上げた記事になります^^
これからも、注視していきますので、よろしくお願いします。

【コメント】 あなたのSimLifeの感想やアイデアもぜひ。

タイトルとURLをコピーしました