Locke’s SimRig ペダル(吊り下げ振動システム改)

EAWRCのショッキングネタがありましたが、
シム再構築は続いているので、次の話題、ペダルについて。

シム用ペダルって、ハンコンメーカー以外にも多々あって、ペダル専門のメーカーもあったりします。

私が採用したのは、FANATEC。もともとPSで使うためにFANATECのエコシステムからは逃れられないので、たくさんの後ろ髪をひかれながらの選択。
選んだモデルは、「V3 Pedal Inverted」 いわゆる吊り下げペダルです。

純正ではブレーキとクラッチだけが吊り下げでアクセルはオルガンでした。
これはこれで、とってもかっこいいんだけど、目指すところが実車感。
降りたロードスターに少しでも近づけたい。乗ってる気分を少しでも味わいたいってことで、全部吊り下げに改造しました。

速く走るためのペダル選びならオルガンの方がよさげな気がします。

こだわり点は

  • 角度調整式のオリジナルマウント
    3.2mmの鉄板を切り出して溶接で加工。0度~30度までペダルの角度を調整できます。
  • 前後スライド可能
    子供が遊びたい!って言った時のために、すぐさまペダルを近くに持ってこれるよう、ペダルの固定はクランプレバータイプにして、20cmくらい前後できます。
  • オール吊り下げペダル
    冒頭でも書いたけど、アクセルペダルもすべて吊り下げ。
    FANATECの段違いの構成が、妙に実車っぽくてかっこいいですよね!Simっぽくない♪
  • ハプティック振動追加
    最近巷で話題のSimagicのハプティック振動ペダル。これをまねてみようと振動スピーカーを搭載しました。これはまだつけたばかりなので今後レビューします^^;

ブレーキのウレタンフォームは、パフォーマンスキットの12mm緑と純正ウレタンの混成にしてます。
わかる人にはわかる!?^^

使用感のレビューは、とても良い!
何が良いかと言うと、プアな実車そのもの。
柔らかフォームが初期ストロークを与え、硬い部分がディスクタッチと油圧の伝達を感じさせます。

トレイルブレーキやヒールトゥはちょっと微妙なので速く走るにはもっと良いものがあると思います。

なんにせよ、シムペダルらしくない見た目最高です^_^

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール