Locke’s SimRig サラウンドシステム AVアンプ

次は、スピーカーの設置をします。

オーディオやってた時の余り物のスピーカーで構成。
サラウンドバックを追加した7.1chの構成にします。
メインスピーカーは、DALIのZensor1 ナチュラルなサウンド特性ですが、サイズ的にギリギリいい感じだったのでチョイス。(あまりものですが・・。)

センタースピーカーは、Yamahaです。昔ホームシアターやってた時の名残です・w・

リアスピーカーは、大昔に使ってて転がってたやつですが、やはりサイズがちょうどよくw
リアは、もう少し組み上げたらアップしますね。

まずは、センター側。こんな感じです。


モニターの後ろに配置します。
音のとおりをよくするために、ディスプレイのちょっと下目に配置されるようにしてます。
ちょっとどでかいサウンドバーって感じですかね。

角度を変えてもう一枚

奏でるアンプは、YamahaのRX-V6Aです。

サイドにメタルラックを置き、そこに配置します。
部屋が広いわけじゃないので、サイドモニターと若干交差できる高さに棚段を設定してます。

モニターを設置するとこんな感じ。

三画面だと、どうしても場所をとっちゃうので苦肉の策ですが、なかなかいい感じです♪

このAVアンプを選んだのは、プレイステーションの4k120Hzの入力ができるからですが、最近あんまりPS起動してないなぁ・・・
良いアンプですよ♪ 迫力を求めたい方はDENONの方がいいかも?

ここまでする方はあまりいないと思いますが、音がいいと没入感も上がります。
サラウンドをきちんと出力するゲームはあまりないけど、ACCとかは出走前のアナウンスとか四方八方から聞こえて、現地にいるみたいな錯覚に陥れます。それだけで幸せです笑

接続は、メイン3枚はDisplayPortで直に。 4画面目にHDMIでAVアンプ経由にして、音はそこから出力にしてます。
使わない時でも4画面目も点けておかないと音が出ません^^;汗
仮想疑似ディスプレイアダプタなるものもありますが、モニタを使う時もあるので結局点けっぱなしです^^;

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール