最新グラボ発売ラッシュもおわり(まだ60番台とか続きますが・・。)
5000シリーズが出てからもう1か月近く。そろそろ価格も落ち着いてほしい頃なんですが、依然供給不足・価格高騰が続いています。
100万の値を付けた5090は、最近少し落ち着き、ネットに張り付いていたら40万円台でも買えるチャンスが出てきているようです。
5080は20万円台後半のモデルはチャンスがあれば買えそう?20万円台前半のモデルはなかなか競争率が高そうです。
70Tiモデルは、18万円~なら買えるチャンスも・・? まだまだメーカー希望小売価格では買えなさそうですね。
そうしているうちにAMDの9000シリーズ発売されました!
想定以上の出来栄えの模様です。 AMDらしく、ちょっと凸凹した性能で、合うものには良い出来。という感じもありますが、素の性能でここまで高く評価されたことはないんじゃないかなぁ。。
当初の開発ではきっと4070シリーズ(時期的に4070TiSuper)がライバルで作ってたんだと思うけど、5070Tiと比べても、まぁまぁ肩を並べられるくらいの上出来な出来栄え。
FSR4も、想像以上に進化してきている模様。 NVIDIAの価格高騰に歯止めをかけてくれたような気がしますね。
と、いうことで、今月の相場状態でのグラフ一覧を更新してみました。
今回は、Playstation5もイメージ的にグラフに追加してみました。
ゲームしかしない!って決めてたら、SSDもついて優秀なコントローラもついて、ノーマルなら6万円台。Proなら11万円台。と考えると格安です。
グラボの選択は、やっぱり庶民のローエンドは1万円そこそこから。 と思うと、1660Superですね。これは当面ずっとこれかな! 中古で飼うことになるので、故障リスクもありますが、最低画質ならかなりのソフトが動きます。
普通画質である程度動かしたいなぁ・・・って思うと、中古の3070Tiあたりが5万円以内で買えるグラボですかね。
最近のソフトを高画質でやりたい!ってなら、AMDRadeon 9700シリーズが良いですね。
WQHDまでの人は、無印9070を。 4Kや3画面の人は9070XTを選びましょう。
これ以上を・・・という方は、5080 5090を狙ってください^^;
さて、皆さんは何を選ぶ!?