コックピット完成まであと少し。
レースゲーム中は特にもんだいありませんが、いろんな設定やほかのソフトを利用する際はキーボードが必要になります。
そのキーボードの置き場が悩むんですよね。
以前は引き出しのようにして入れてみましたけど、足元が狭くなるので没に。
サイド側に配置するのも、ちょっとした操作なら良いけどしっかり文字入力となると、かなり難しいです。
やはり、目の前にキーボードがある状態がいいですよね。ということでスライドできるキーボードトレイを自作します。
まずは、骨格となる材料選び。軽くて剛性のあるもの。15mm*30mmのアルミ角パイプを採用。
これを切ります。
アルミなので金鋸で簡単に切れます。
ちょっと写真撮り忘れたけど、ジョイントステー金具に強度アップの溶接して、連結♪
天板は安い「桐」の厚さ15mm
ちょっと質感だすために、100均ショップの合皮を張り合わせる予定です!
コックピットに仮止めしてみました!
あっ、コラムレバーは、仮置きで、まだどうつけるかは決まってません^^;
まだ完全固定はできませんが、天板とキーボード・マウスを載っけてみました。
う~~ん いい感じ!笑
安物板の桐天板、ちょっと質感出すのに100均の合皮を貼り付けます。
ボンドが乾くまで時間がかかるので、今日はここまで♪